こんにちは。リブリッシュの林です。
弊社は建設業許可を取得しているのですが、主に建物新築の施工管理をする建築工事業(建築一式といわれます)や建物を解体する解体工事業の他に塗装工事業の許可も受けています。
塗装工事業の許可は、塗装工事代金が消費税込500万円以上となる塗装工事を請け負うには必ず持っておかなくてはならない許可です。
工事代金が500万円を超えていなくても、東京都や市区町村が発注する工事を請け負う場合も必要ですね。(一部例外を除く)
さて、そんなこんなでリブリッシュではたまに小平市から発注される工事を請け負っています。
最近は主に市内公園にある遊具(すべり台やジャングルジムなど)の塗装工事。
公園遊具は常に外気や日光にさらされて劣化が進みやすいだけでなく、元気なお子様方が遊具で遊びますから定期的なメンテナンスは必要になるわけです。
また、新型コロナウイルスのこともありますので、少なくとも弊社が受注を開始した昨年度からは、美観の面できれいな塗装を施すことはもちろん、抗菌処理を行うこととの指示が出ています。
最近は外部塗装にも使える抗菌剤入りの塗料などが入手しやすくなってきたようで、その入手ルートを持つ市内の協力業者様と塗装工事は進めています。
塗装なので、施工中はどうしてもお子様方に我慢していただくしかないのですが、ぜひともきれいになった遊具でこれからも遊んでもらいたいものです。
つい最近も遊具が一つきれいになりました。
最初はこんな感じだった遊具が…

きれいに塗装されました!

いやあ、すべり台やブランコの塗装よりも断然に規模が大きくて大変でした。(協力業者様談)
この記事が上がるころには塗装面も乾いていますので思う存分遊んでください。
ところで、このような塗装工事では
- 古い塗料を剥がす
- 下塗り
- 中塗り
- 上塗り
という工程を経て完成となります。
ただ上から塗るだけじゃないんですねー。
もし古い塗料などをそのままにして重ね塗りしてしまうと塗料も定着せず、せっかく塗った新しい塗料も古い塗料につられてすぐにはがれてしまいます。
きちんと古い塗料をヤスリなどで剥がしとって、そこから丁寧に下塗りし、一定期間置いたら次は中塗り、またもや時間を開けて上塗りで完成という、かなりの手間がかかっています。
本当に、弊社の協力業者様は丁寧ですね。
ちなみに、先ほど出した施工前と施工後の写真。
ほぼ同じ色で再塗装されてますよね。
このブログをご覧の方だけに、めったに見れない瞬間をお見せしましょう。
今回の工事で、上塗りの前、つまり下塗り~中塗り中しか見られなかったこの遊具の姿です。
ドン。

どうですか。
赤く染まった姿。
これは、貴重ですよ!
もしかしてリアルタイムでご覧になった方もいるかもしれませんが、その方は令和4年はますます良い年になることでしょう。
そして我々塗装戦士(?)はまた新たに公園遊具を美しくすべく、市内の公園に向かうのです。
今後とも、塗装工事中は何かとご迷惑、ご不便をおかけするかと思いますが、皆様の安全に細心の注意を払い施工してまいりますのでよろしくお願いいたします。